fc2ブログ

Ska~l To The World

2010年7月出産♪一児の母。カナダ・トロントでのワーホリ生活後、子供英語教室講師→休職中。英語子育てと海外生活で気づいた事や英語について書きま~す。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ボランティアのススメ(1)

20080527010503
If you live in a foreign country for more than 3months, I strongly recommend to do volunteer
It's gonna be a priceless experience, definately

というわけで、ボランティアのススメ

メリットは
①誰でもできる(Working visaがなくてもok!)
②現地の人達と交流できる。運がよければ、現地の友達だってつくれちゃう
③現地の文化(働く事への価値観とか)を感じられる。

カナダ人とたくさん友達になってから、知った事なのですが、北米ではボランティアをする事はとっても普通。ほとんどの人達が学生時代やその後に経験してます。Resume(履歴書)の項目にも当然のごとく皆のっけてます。

そんなわけで、探し方も簡単。私は主にネットを利用しました。
①ネットで情報収集。Volunteerと都市名(Torontoなど)で検索したらたくさんでてきます。
②地域のフリーペーパーにて。TorontoならMetroなどのフリーペーパーでも探せます。


あとは、たくさんあるFestivals は毎回大体公式ホームページでボランティアを募集してます。有名どころでは、6月にあるGay Parade、7月のJazz Festival(Beachesでやるやつ)、8月のTaste of Danforth(GreekTownの)などでしょうか。

そして、もう1つ、トロント年に一度の大イベント『トロント国際映画祭』通称Toronto Film Festivalです
毎年4000人位は延べで採用するらしいので、語学力が今イチ不安な方も大丈夫!私も体験しました。楽しかった

どんな採用か、または実際の仕事などについては、ボランティアのススメ(2)にて。
スポンサーサイト



| 海外生活・Toronto情報 | 17:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

現地カナディアンと仲良くなる方法

え~。幸いなコトに、滞在中はたくさんのCanadianや他の国籍の友人を作ることができました♪
よく聞かれるのが
『どうやったらネイティブの人と友達になれるか』
誤解ないように言っておくと、なにもCanadianの友人を作ることだけが、重要だと思ってはいません。

海外生活の目的、目標は人それぞれ。自分の目指す幸せな日々に近づこうとする事が、一番大事だと思います。
事実、私もトロントで知り合った日本人の友人とは、今も深い付き合いをしてます{キラリ}

かくいう私のトロント生活での目標は、
『カナディアン及び異文化バックグラウンドの親友を作る』
『英語漬けの環境で生活する』
でした。

この目標に近づく為に、私が実際やってみたコトを紹介しますね。
まず最大のポイントは、

日本人ESL studentが行かないところにどんどん行く
語学学校にも数ヶ月通った私ですが、学校が教えてくれる情報はどうしても、学生が行きがち。そこで、私はホームステイ先のnanny(ベビーシッター)から色々聞きました!お得な学校情報やら、やっぱり現地の人の情報は生きてます。皆さんもぜひ!ステイ先やら学校の先生も個人的に聞くと教えてくれたりします。

そんな中で、私が経験したものは……

芽地域Community Centre
どこにでもある公共のセンターです。Torontoには多分15以上あると思います。週に1日、バレーボールをしました。年間会員とかもあるけど、飛び入りokで一回ごとに3ドル払うところに行ってました
あとは、3ヶ月コースのピラティスに通いました。最初は、専門用語満載なので苦労したけど見よう見まねから最後には、かなり楽しんだな。
身体を動かしながら、英語を聞いたり話したりすると、なんだか脳の違う部分を使って身につく気がする

芽FreeのESL交流をしているGroupに参加する

Christian系のボランティアグループが開催してるESLの勉強会に行きました~。開催場所はChurchだったり、集会所みたいなところだったり。当たり外れは正直あるらしいけど、私はとっても貴重な経験させてもらった

芽Language Exchange で現地の人達と友達になる
私はCafeで勤務をしていて、そこのお客さんで日本語の勉強をしてる人としたり、上述のグループで会った友人の紹介で知り合ったりしました

芽地元のボランティアに参加たくさんあるボランティアのいくつかに参加!カナディアンと知り合えます。更にはかなり貴重な経験も!留学生にもメジャーなところでは、Toronto国際映画祭でしょうか。ハリウッドスターのレッドカーペットで有名なこの映画祭。秋口に採用があります。詳細は改めて。


ポイントはとにかくアンテナ高く、情報をキャッチしようとしたことかな。。。もっとたくさん経験した人もたくさんいるでしょうが、自分なりには充実した一年になりました。詳細は随時、書いていきま~す

| 海外生活・Toronto情報 | 15:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

出逢いと別れ

今日でお仕事2つ辞めました。

そうでした、私、昔から
人もモノも自分から関係を終わらせたり、
捨てたりできないのでした。

そんな私にとって、一番苦手なもの。

さよならの別れ。

まだビデオもない小さい時、TVマンガの最終回ごとに
一生懸命、カセットテープで最終回の録音をするんだけど、
結局終わってしまう事が悲しくて、わんわん泣いてる泣き声しかテープに残ってなかった事が思い出されます。

大人になって、
物事には始まりと終わりがある事を知り、
自分ではコントロールできないものもある事を知ったけれど、

でもいまだに別れはイヤです。

法律事務所のボス。
カスタマーサービスのプロ。
前職がカスタマーサービスのお仕事だっただけに、
つい目についてしまう顧客対応だったりするけれど、
プロってこういう事なんだ、と勉強させてもらいました。
カナダと日本のビジネスの違いも。

"さよならは言わないよ、又会えるから。"
って言ってくれたけど、違う国ってやっぱり遠い。。。

コーヒーショップのお客さん。
私が今日最終日、って言ってたら、
たくさんの人が来てくれた。
たかがコーヒー、されどコーヒー。
色んな人が"Give me a hug!" って言ってくれた。
"あなたの作るドリンクが一番だった!"
"憂鬱な時も、疲れた時もいつもここに来ると笑顔になれた"
"You are my favorite!"

なんて暖かな人達なんだろう、トロントの人達。
"いつ戻ってくるの?"って聞いてくれたけど、戻れないの。。。

素敵な経験の後、新しい道に進む時には、
必ず別れがついてくる。
特に、国も違うと一生会えなくなる別れがほとんどです。
でもふとした時に、お互いを思い出せる様な、
そんな存在でいられたら、そんな関係を作れたらいいなと思います。そうやって他の人の日常に少しだけでも影響を及ぼせる人になれたらいいな、と思います。

今日から帰国までの2週間、
たくさんの別れがやってくると思うと、
やっぱりイヤだけど、
涙を無駄にしないように、ここで出逢った人達を忘れない様に、前に進みたいです。

| 海外生活・Toronto情報 | 16:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

NYいってきます

マイミク裕美ちゃんのご厚意で
NYのおうちに泊めてもらえることになりました。

バス9時間の格安旅行はやめて、
飛行機1時間の優雅な旅を選択しました。
残り少ないカナダ滞在なので
値段より時間優先ってことで。

3泊4日ですが、クリスマス前のNY見てきまーす。

| 海外生活・Toronto情報 | 23:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

I'll be back!!

I'm gonna come back on Dec 28th to JP!!

I've realized that it's December today...
I finished my school last week, told my bosses to quit my jobs, and started preparing to go back.

However!!!
I already miss Toronto!! I don't wanna go back,even though I'm looking forward to seeing my family and friends.
Does everybody who lives in one place for a long time feel the same thing?? I have many many things that I wanna do here... yeah, I'm really disorganized.

Anyways, DEAR MY FRIENDS IN JAPAN,
please let me know what you want for souvenior.
Actually, bottles of maple sylop would be too heavy, so i prefer lighter ones.... please tell me^ ^

| 海外生活・Toronto情報 | 06:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT