もしもーし

先週は、みんなでお歌を歌っていて、ダンシングTime。
私も気分よく...Humpty Dumpty sat on the wall~

とやっていたその瞬間
『ぶちっ!・・・・・・・・シーン・・・』
CD


カラオケBOXに行って、気持ちを込めて熱唱中に
誰かがボタン間違って、いきなり歌が止まった気まずさ。
経験ある人、たくさんいるはずですよね

そんなKくん、昨日はレッスン中、あるものを発見

ドアを開けた状態にキープする為の「ドアストッパー」

まぁこんなかんじのやつ。
手に取るやいなや、
『もしもーし』

そんなベタなモノボケ

確かに、真ん中で折れ曲がってる角度といい、
フリップ式の携帯に見えるよね・・・
お歌で一緒に遊びなさい!と叱るより、思わずその創造性に笑ってしまう私です

電話のまねっこしながら、お歌にあわせて足でリズムをとってるから
よしとしよう。
いやもちろん、
レッスン前に、手に取る可能性のあるものは、
届かないところに置いているつもりなんですが・・・
「環境の整備」は講師として、当然やるべき前提ですしね

では、復習を兼ねてメモしておきます・・・
quoted from the book "Teaching English to Children (Longman keys to language teaching)",
Chapter2, Class management and atmosphere.
<Helping the children to feel secure>
Once children feel secure and content in the classroom, they can be encouraged to become independent and adventurous in in the learning of the language. Security is not an attitude or an ability, but it is essential if we want our pupils to get the maximum out of the language lessons.
| 幼児教育 | 11:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
じゃぁぜひぜひ月9ドラマ CHANGE でチェーンジ!えーーーーーーw
いつでも行きまっせー
って、転職してちょっと忙しいけど。。。む月9ドラマ CHANGE でチェーンジ!そーそー、違うっていう前提でたくさん築けるものが多いと、
お互いそれを大事にできるしね。 男女も、国内外も、子供大人も、っていうか普通に誰とでも、家族とだって、nana月9ドラマ CHANGE でチェーンジ!そーそー、違うことは前提で、お互いがその上でどれだけのものを築いていけるかなんよね。一杯築けるものが多いほど分かり合えるはず。む『Sweeney Todd』映画『スウィーニー・トッド』ジョニーデップrainmaker さん
コメントありがとうございます!
私も、ビックフィッシュも好きっす。
ユアンマクレガー!
かっこいいですよね
彼といえば、トレインスポッティンnana『Sweeney Todd』映画『スウィーニー・トッド』ジョニーデップうちのコメントたどってきました
ティムバートン監督良いですよね。なんの情報もなく見た「シザーハンズ」から始まり、彼の作品では、「ビックフィッシュ」とかもとても好rainmaker北風と太陽 ~生徒に教えてて思うこと~>む
あら。
わざわざ来ていただいて。
ありがとーnana