家庭保育園 6ヶ月
6ヶ月目突入。
どんな事をしたのか、記録を残しておきます

●ドッツカード
ドーマン式ドッツカード開始。
赤丸がはっきりしているからか、喜んで見ているが、
カードが大きくてめくりづらくて、下手な時はあまり見てくれない。
一日1~3回。
●絵カード
引き続き、絵カードセットA。各カテゴリーから5枚ずつ、
計20~25枚をフラッシュ。一日2~3回。
同じカードを2日間やって、新しいカードに取り換えることにした。
日によって、よそ見をすることもあり。
見せ方に工夫をしないとな。両面を見せている。
●論語CD
引き続き、一日1回、朝に1~3を聴かせている。調子がいい時は4~6も。
時々じっとして、耳を傾けている。
やっぱり日本語のおじさまの声に反応してる。
●バイリンガル99CD
何回かかけたけど(日本語・英語共に)あまり反応しないので、少々さぼり気味。
●ひらがな表
壁にしちだ式のを貼っている。引き続きとってもお気に入り。
見るとにこにこする。
あかさたな~はまやらわ~、と唱えると泣いていても泣きやむ(笑)
●ペグボード
当初2週間位は、左右どちらの手でも頑張って3~5本ずつ抜いてくれていたのだが、
最近は、手ではらうと一気に抜けることがわかり、イライラするみたいで
やろうとしてくれない。ボードの方に興味を示し、なめなめしている。
だから、少しお休み中。
少しずつ慣れてもらおう・・・。
フォームボードや動物ボードを抜かせる事からやってみようかな・・・。
家庭保育園以外の学習・・・
●絵本読み聞かせ
中古本を購入したので、自宅にある絵本は計23冊。毎日全ての本を読んでいる。
英語の本も3冊購入。
"Let's Play" "Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?" "Dear Zoo"
さすがエリックカールの食いつきはいい。他のもだんだん面白くなってきたみたい。
最近は、一枚ごとの時間を少し長めにしても、集中して見ている。
お気に入りは「まるまるころころ」と「いないいないばああそび」
「いないいないばああそび」では、ばあの手のページを自分でめくれるようになった。
大好きみたい。
つられて、調子がいいと、タオルでもいないいないばあができるようになった。
1/10に初図書館で6冊本を借りてきたので、さらに色んな本を読んであげよう。
●英語歌CD
家にある教材ママとABCの歌CDを流している。
今月は意識的に1日1回30分以上は流すようにしている。
パパがいる時には、私はライオン君を使って、パパとももでレッスン。
歌に合わせてpeek-a-booや、up downをさせて楽しんでる。ぴよも楽しそう。
| 家庭保育園 | 21:44 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑